11月16日(日)19時より11月30日(月)17時まで 「morgenrot 10周年記念酒器展」のオンラインショップを開設いたします。
※澤谷由子さんの玉盃は抽選にて販売いたします。
14日(金)~23日(日)-月曜火曜水曜休廊-の間にご来店下さいました方に、抽選用紙をお渡しいたします。
-
山帰来(秋涼) 酒器
¥63,800
山帰来(秋涼) 酒器 φ55×h44㎜ 桐箱付 川北 友果 Yuuka Kawakita 耐火石膏の型を用いて、炎の上で溶けたガラスを成形し器や蓋物を作っています。 これらはコアガラスと呼ばれる技法です。その技法を用いて、身近な草木花を立体的に表し、四季折々の空気が感じられる作品を手掛けています。 1972年 三重県生まれ。 1994年 バーナーワークでトンボ玉の制作を始める 後に大鎌康弘氏に師事 2002年 木工家 川北英三と共に工房「イフウ」を設立 2006年 米・アリゾナ州 ISGB/The Beads Museum共催「現代トンボ玉審査展」入選 2008年 米・ISGB国際グラスビーズ会議に参加 2010年 コアガラス技法による作品制作を始める 以降、個展・グループ展に出品 2012年 個展 ギャラリー田中/銀座(以降14,16,18,20,22,24) 2021年 「四季折々の情景」展 ヤマザキマザック美術館(愛知/名古屋市) 2025年 「たなごころで愛でる硝子四人展」銀座・和光 セイコーハウスホール Instagram:https://www.instagram.com/yuuka_kawakita/
-
ぐい吞み「ヨル」 1
¥8,250
ぐい吞み「ヨル」 1 φ54×h60㎜ 紙箱付 加藤 美樹 Miki Katoi イッチン技法を用いて線描きで盛り絵を施し、顔料 を混ぜた釉薬で彩色した「釉彩」の作品です。 混沌とした多国籍な装飾を融合し、独自の紋様を創り出す事を探求しています。 Instagram:https://www.instagram.com/kimito_ka/ ※色絵、金、銀彩のものなどにつきましては電子レンジなどの器具は色絵が剥がれるなどの原因になりますのでお避け下さい。 ※お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が多少異なって見えることがございます。ご了承ください。
-
ぐい吞み「ヨル」 2
¥8,250
ぐい吞み「ヨル」 2 φ53×h60㎜ 紙箱付 加藤 美樹 Miki Katoi イッチン技法を用いて線描きで盛り絵を施し、顔料 を混ぜた釉薬で彩色した「釉彩」の作品です。 混沌とした多国籍な装飾を融合し、独自の紋様を創り出す事を探求しています。 Instagram:https://www.instagram.com/kimito_ka/ ※色絵、金、銀彩のものなどにつきましては電子レンジなどの器具は色絵が剥がれるなどの原因になりますのでお避け下さい。 ※お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が多少異なって見えることがございます。ご了承ください。
-
ロックカップ 雲と赤松
¥29,700
ロックカップ 雲と赤松 φ80×h75㎜ 紙箱付 加藤 美樹 Miki Katoi イッチン技法を用いて線描きで盛り絵を施し、顔料 を混ぜた釉薬で彩色した「釉彩」の作品です。 混沌とした多国籍な装飾を融合し、独自の紋様を創り出す事を探求しています。 Instagram:https://www.instagram.com/kimito_ka/ ※色絵、金、銀彩のものなどにつきましては電子レンジなどの器具は色絵が剥がれるなどの原因になりますのでお避け下さい。 ※お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が多少異なって見えることがございます。ご了承ください。
-
雪の結晶 ぐい吞み
¥14,300
雪の結晶 ぐい吞み φ55×h65㎜ 三留 舞 Mai Mitome 心に残る思い出の景色、自然の身近な植物 等がモチーフになっています。 吹きガラス・ヴェネチアン技法のムリーニ(金太郎飴のようなガラスパーツ)から制作。 硝子の透明感、視覚的効果を生かしながら、あたたかな広がる景色を大切にしています。 見る方のそれぞれの想いがありながらも一度は見たことがあると感じるような、 どこか懐かしい気持ちが芽生える情景であったり心安らぐ世界観が作れたらなと思っています。 Instagram:https://www.instagram.com/mmai1404/ [経歴] 神奈川生まれ 2010 女子美術大学工芸学科ガラス専攻卒業 2010-2019 川崎市 彩グラススタジオ勤務 2019.4~ フリーの作家活動 2023 神奈川県にガラス工房ひまわり設立 ※このガラスは、耐熱性ではありません。 ガラスの急熱・急冷、電子レンジやオーブン、食洗機は、破損の原因になりますので、ご使用いただけません。 ※お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が多少異なって見えることがございます。ご了承ください。
-
秋の田んぼ景色 ぐい吞み
¥14,300
秋の田んぼ景色 ぐい吞み φ60×h55㎜ 三留 舞 Mai Mitome 心に残る思い出の景色、自然の身近な植物 等がモチーフになっています。 吹きガラス・ヴェネチアン技法のムリーニ(金太郎飴のようなガラスパーツ)から制作。 硝子の透明感、視覚的効果を生かしながら、あたたかな広がる景色を大切にしています。 見る方のそれぞれの想いがありながらも一度は見たことがあると感じるような、 どこか懐かしい気持ちが芽生える情景であったり心安らぐ世界観が作れたらなと思っています。 Instagram:https://www.instagram.com/mmai1404/ [経歴] 神奈川生まれ 2010 女子美術大学工芸学科ガラス専攻卒業 2010-2019 川崎市 彩グラススタジオ勤務 2019.4~ フリーの作家活動 2023 神奈川県にガラス工房ひまわり設立 ※このガラスは、耐熱性ではありません。 ガラスの急熱・急冷、電子レンジやオーブン、食洗機は、破損の原因になりますので、ご使用いただけません。 ※お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が多少異なって見えることがございます。ご了承ください。
-
イチョウ黄葉 ぐい吞み
¥14,300
イチョウ黄葉 ぐい吞み φ60×h55㎜ 三留 舞 Mai Mitome 心に残る思い出の景色、自然の身近な植物 等がモチーフになっています。 吹きガラス・ヴェネチアン技法のムリーニ(金太郎飴のようなガラスパーツ)から制作。 硝子の透明感、視覚的効果を生かしながら、あたたかな広がる景色を大切にしています。 見る方のそれぞれの想いがありながらも一度は見たことがあると感じるような、 どこか懐かしい気持ちが芽生える情景であったり心安らぐ世界観が作れたらなと思っています。 Instagram:https://www.instagram.com/mmai1404/ [経歴] 神奈川生まれ 2010 女子美術大学工芸学科ガラス専攻卒業 2010-2019 川崎市 彩グラススタジオ勤務 2019.4~ フリーの作家活動 2023 神奈川県にガラス工房ひまわり設立 ※このガラスは、耐熱性ではありません。 ガラスの急熱・急冷、電子レンジやオーブン、食洗機は、破損の原因になりますので、ご使用いただけません。 ※お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が多少異なって見えることがございます。ご了承ください。
-
桜と菜の花 ぐい吞み
¥14,300
桜と菜の花 ぐい吞み φ60×h50㎜ 三留 舞 Mai Mitome 心に残る思い出の景色、自然の身近な植物 等がモチーフになっています。 吹きガラス・ヴェネチアン技法のムリーニ(金太郎飴のようなガラスパーツ)から制作。 硝子の透明感、視覚的効果を生かしながら、あたたかな広がる景色を大切にしています。 見る方のそれぞれの想いがありながらも一度は見たことがあると感じるような、 どこか懐かしい気持ちが芽生える情景であったり心安らぐ世界観が作れたらなと思っています。 Instagram:https://www.instagram.com/mmai1404/ [経歴] 神奈川生まれ 2010 女子美術大学工芸学科ガラス専攻卒業 2010-2019 川崎市 彩グラススタジオ勤務 2019.4~ フリーの作家活動 2023 神奈川県にガラス工房ひまわり設立 ※このガラスは、耐熱性ではありません。 ガラスの急熱・急冷、電子レンジやオーブン、食洗機は、破損の原因になりますので、ご使用いただけません。 ※お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が多少異なって見えることがございます。ご了承ください。
-
てんとうむし空の旅 ぐい吞み
¥14,300
てんとうむし空の旅 ぐい吞み φ60×h55㎜ 三留 舞 Mai Mitome 心に残る思い出の景色、自然の身近な植物 等がモチーフになっています。 吹きガラス・ヴェネチアン技法のムリーニ(金太郎飴のようなガラスパーツ)から制作。 硝子の透明感、視覚的効果を生かしながら、あたたかな広がる景色を大切にしています。 見る方のそれぞれの想いがありながらも一度は見たことがあると感じるような、 どこか懐かしい気持ちが芽生える情景であったり心安らぐ世界観が作れたらなと思っています。 Instagram:https://www.instagram.com/mmai1404/ [経歴] 神奈川生まれ 2010 女子美術大学工芸学科ガラス専攻卒業 2010-2019 川崎市 彩グラススタジオ勤務 2019.4~ フリーの作家活動 2023 神奈川県にガラス工房ひまわり設立 ※このガラスは、耐熱性ではありません。 ガラスの急熱・急冷、電子レンジやオーブン、食洗機は、破損の原因になりますので、ご使用いただけません。 ※お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が多少異なって見えることがございます。ご了承ください。
-
徳利 空模様ーMorgenrotー
¥30,800
徳利 空模様ーMorgenrotー 口径50×胴体(一番太いところ)90×h118㎜ 300ccは入ります 林 あゆみ Ayumi Hayashi 数ミリ角の小さな色ガラスのパーツを並べることで、模様を作り、吹きガラスの技法で成形しています。 色と模様に想いを込め、祈りを表現する。織物に建物装飾に、日本はもちろん民族や国ごとにそれぞれある模様のそんな側面に興味があります。 日々の暮らしの景色と、過去の感情と、異国を旅する非日常の記憶と。 形に残せないものを、ガラスという素材や色、模様で表現したいと制作しています。 Instagram:https://www.instagram.com/ayumihayashiglass/ 略歴 長野県松本市生まれ 2011 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科ガラス専攻 卒業/東京 2017 Rose Bruford Collage of Theatre and Performance, Theatre Arts Course 卒業/ロンドン 2017-2019 Souvenir Scenic Studio 勤務 舞台美術制作に従事/ロンドン 2019-2022 潮工房 アシスタント/神奈川 小西潮氏、江波冨士子氏に師事 2023- 長野県飯田市にて制作 ※このガラスは、耐熱性ではありません。 ガラスの急熱・急冷、電子レンジやオーブン、食洗機は、破損の原因になりますので、ご使用いただけません。 ※ガラスは割れやすいものです。お取り扱いにはご注意ください。 ※お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が多少異なって見えることがございます。ご了承ください。
-
ファイバーレース片口
¥19,800
ファイバーレース片口 φ75×h50㎜ 一合入ります ベネチアのレース技法を進化させたファイバーレースという技法を用いて作られたグラスです。ファイバーレースは、レース柄の中に白い線が50本以上閉じ込められたレース柄の事です。ここまで細かいレース柄は他にはないと思います。 伊藤 周作 Syusaku Itou この世に一つしかない、気持ちが安らぐ器作りを目指しています。 ドイツ デュッセルドルフ生まれ 能登島ガラス工房卒 川崎市彩グラススタジオにて勤務 山梨県山梨市にガラス工房グラスエスパス設立 Instagram https://www.instagram.com/itoshusaku/ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCZLgTKRx6EkrGw6Kk1DIMxQ/videos ・耐熱ガラスではございませんので、電子レンジ、熱湯ご遠慮下さいませ。 ・個々のお客様のモニター画面によって、色味や雰囲気などのイメージが異なる場合がございます。ご了承下さい。
-
ファイバーレースぐい呑み 1
¥9,900
ファイバーレースぐい呑み 1 φ75×h50㎜ ベネチアのレース技法を進化させたファイバーレースという技法を用いて作られたグラスです。ファイバーレースは、レース柄の中に白い線が50本以上閉じ込められたレース柄の事です。ここまで細かいレース柄は他にはないと思います。 伊藤 周作 Syusaku Itou この世に一つしかない、気持ちが安らぐ器作りを目指しています。 ドイツ デュッセルドルフ生まれ 能登島ガラス工房卒 川崎市彩グラススタジオにて勤務 山梨県山梨市にガラス工房グラスエスパス設立 Instagram https://www.instagram.com/itoshusaku/ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCZLgTKRx6EkrGw6Kk1DIMxQ/videos ・耐熱ガラスではございませんので、電子レンジ、熱湯ご遠慮下さいませ。 ・個々のお客様のモニター画面によって、色味や雰囲気などのイメージが異なる場合がございます。ご了承下さい。
-
ファイバーレースぐい呑み 2
¥9,900
ファイバーレースぐい呑み 2 φ75×h50㎜ ベネチアのレース技法を進化させたファイバーレースという技法を用いて作られたグラスです。ファイバーレースは、レース柄の中に白い線が50本以上閉じ込められたレース柄の事です。ここまで細かいレース柄は他にはないと思います。 伊藤 周作 Syusaku Itou この世に一つしかない、気持ちが安らぐ器作りを目指しています。 ドイツ デュッセルドルフ生まれ 能登島ガラス工房卒 川崎市彩グラススタジオにて勤務 山梨県山梨市にガラス工房グラスエスパス設立 Instagram https://www.instagram.com/itoshusaku/ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCZLgTKRx6EkrGw6Kk1DIMxQ/videos ・耐熱ガラスではございませんので、電子レンジ、熱湯ご遠慮下さいませ。 ・個々のお客様のモニター画面によって、色味や雰囲気などのイメージが異なる場合がございます。ご了承下さい。
-
レティチェロ 片口ホワイト
¥22,000
レティチェロ 片口ホワイト 120×90×h85 一合入ります レティチェロというベネチアの高度な技法で出来ています。 格子の間に一つずつ気泡が閉じこもっています。 伊藤 周作 Syusaku Itou この世に一つしかない、気持ちが安らぐ器作りを目指しています。 ドイツ デュッセルドルフ生まれ 能登島ガラス工房卒 川崎市彩グラススタジオにて勤務 山梨県山梨市にガラス工房グラスエスパス設立 Instagram https://www.instagram.com/itoshusaku/ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCZLgTKRx6EkrGw6Kk1DIMxQ/videos ・耐熱ガラスではございませんので、電子レンジ、熱湯ご遠慮下さいませ。 ・個々のお客様のモニター画面によって、色味や雰囲気などのイメージが異なる場合がございます。ご了承下さい。
-
レティチェロ ぐい呑みホワイト
¥16,500
レティチェロ ぐい呑みホワイト φ80×h55 レティチェロというベネチアの高度な技法で出来ています。 格子の間に一つずつ気泡が閉じこもっています。 伊藤 周作 Syusaku Itou この世に一つしかない、気持ちが安らぐ器作りを目指しています。 ドイツ デュッセルドルフ生まれ 能登島ガラス工房卒 川崎市彩グラススタジオにて勤務 山梨県山梨市にガラス工房グラスエスパス設立 Instagram https://www.instagram.com/itoshusaku/ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCZLgTKRx6EkrGw6Kk1DIMxQ/videos ・耐熱ガラスではございませんので、電子レンジ、熱湯ご遠慮下さいませ。 ・個々のお客様のモニター画面によって、色味や雰囲気などのイメージが異なる場合がございます。ご了承下さい。
-
レティチェロ 片口 グリーン
¥22,000
レティチェロ 片口 グリーン 120×90×h85 一合強入ります レティチェロというベネチアの高度な技法で出来ています。 格子の間に一つずつ気泡が閉じこもっています。 色はアベンチュリングリーンと言うかなり珍しい色ガラスを使用しております 光が当たるとキラキラとラメのように輝き、大変美しいグラスです。 伊藤 周作 Syusaku Itou この世に一つしかない、気持ちが安らぐ器作りを目指しています。 ドイツ デュッセルドルフ生まれ 能登島ガラス工房卒 川崎市彩グラススタジオにて勤務 山梨県山梨市にガラス工房グラスエスパス設立 Instagram https://www.instagram.com/itoshusaku/ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCZLgTKRx6EkrGw6Kk1DIMxQ/videos ・耐熱ガラスではございませんので、電子レンジ、熱湯ご遠慮下さいませ。 ・個々のお客様のモニター画面によって、色味や雰囲気などのイメージが異なる場合がございます。ご了承下さい。
-
Fluid 片口 Blue
¥26,400
Fluid 片口 Blue 170×100×h90㎜ 一合入ります 飯田桜子 【Underneath シリーズ】 ガラスの色を混ぜ合わせることで色の成分を反応させて模様を作り出しています。 石や鉱物のように、生まれる模様は唯一のものです 角度によって変わる表情もぜひお楽しみください。 【飯田桜子】 2014年 女子美術大学 デザイン•工芸学科 工芸専攻 ガラスコース卒業 渡米 2018年 東京を拠点に制作•発表を開始 [個展] galley坂、ギャラリー田中、髙島屋 など [作品収蔵] Glazen Huis Lommel, Belgium など 宙吹きガラスの技法の中で、炎、温度、時間、色、それぞれのある条件が重なって生まれる表情は唯一のものです。 流れる色や沸き立つ模様は絵の具のようにも見え、器の形をキャンバスに絵を描くような気持ちで制作しました。 飯田桜子Instagram:https://www.instagram.com/sakurakoiidaglass/ ※このガラスは、耐熱性ではありません。 ガラスの急熱・急冷、電子レンジやオーブン、食洗機は、破損の原因になりますので、ご使用いただけません。 ※ガラスは割れやすいものです。お取り扱いにはご注意ください。 ※お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が多少異なって見えることがございます。ご了承ください。
-
Fluid ぐい呑み Blue 1
¥13,200
Fluid ぐい呑み Blue 1 φ55×h50㎜ 飯田桜子 【Underneath シリーズ】 ガラスの色を混ぜ合わせることで色の成分を反応させて模様を作り出しています。 石や鉱物のように、生まれる模様は唯一のものです 角度によって変わる表情もぜひお楽しみください。 【飯田桜子】 2014年 女子美術大学 デザイン•工芸学科 工芸専攻 ガラスコース卒業 渡米 2018年 東京を拠点に制作•発表を開始 [個展] galley坂、ギャラリー田中、髙島屋 など [作品収蔵] Glazen Huis Lommel, Belgium など 宙吹きガラスの技法の中で、炎、温度、時間、色、それぞれのある条件が重なって生まれる表情は唯一のものです。 流れる色や沸き立つ模様は絵の具のようにも見え、器の形をキャンバスに絵を描くような気持ちで制作しました。 飯田桜子Instagram:https://www.instagram.com/sakurakoiidaglass/ ※このガラスは、耐熱性ではありません。 ガラスの急熱・急冷、電子レンジやオーブン、食洗機は、破損の原因になりますので、ご使用いただけません。 ※ガラスは割れやすいものです。お取り扱いにはご注意ください。 ※お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が多少異なって見えることがございます。ご了承ください。
-
Fluid ぐい呑み Blue 2
¥13,200
Fluid ぐい呑み Blue 2 φ55×h50㎜ 飯田桜子 【Underneath シリーズ】 ガラスの色を混ぜ合わせることで色の成分を反応させて模様を作り出しています。 石や鉱物のように、生まれる模様は唯一のものです 角度によって変わる表情もぜひお楽しみください。 【飯田桜子】 2014年 女子美術大学 デザイン•工芸学科 工芸専攻 ガラスコース卒業 渡米 2018年 東京を拠点に制作•発表を開始 [個展] galley坂、ギャラリー田中、髙島屋 など [作品収蔵] Glazen Huis Lommel, Belgium など 宙吹きガラスの技法の中で、炎、温度、時間、色、それぞれのある条件が重なって生まれる表情は唯一のものです。 流れる色や沸き立つ模様は絵の具のようにも見え、器の形をキャンバスに絵を描くような気持ちで制作しました。 飯田桜子Instagram:https://www.instagram.com/sakurakoiidaglass/ ※このガラスは、耐熱性ではありません。 ガラスの急熱・急冷、電子レンジやオーブン、食洗機は、破損の原因になりますので、ご使用いただけません。 ※ガラスは割れやすいものです。お取り扱いにはご注意ください。 ※お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が多少異なって見えることがございます。ご了承ください。
-
Fluid 片口 Pink
¥26,400
Fluid 片口 Pink 180×100×h100㎜ 一合入ります 飯田桜子 【Underneath シリーズ】 ガラスの色を混ぜ合わせることで色の成分を反応させて模様を作り出しています。 石や鉱物のように、生まれる模様は唯一のものです 角度によって変わる表情もぜひお楽しみください。 【飯田桜子】 2014年 女子美術大学 デザイン•工芸学科 工芸専攻 ガラスコース卒業 渡米 2018年 東京を拠点に制作•発表を開始 [個展] galley坂、ギャラリー田中、髙島屋 など [作品収蔵] Glazen Huis Lommel, Belgium など 宙吹きガラスの技法の中で、炎、温度、時間、色、それぞれのある条件が重なって生まれる表情は唯一のものです。 流れる色や沸き立つ模様は絵の具のようにも見え、器の形をキャンバスに絵を描くような気持ちで制作しました。 飯田桜子Instagram:https://www.instagram.com/sakurakoiidaglass/ ※このガラスは、耐熱性ではありません。 ガラスの急熱・急冷、電子レンジやオーブン、食洗機は、破損の原因になりますので、ご使用いただけません。 ※ガラスは割れやすいものです。お取り扱いにはご注意ください。 ※お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が多少異なって見えることがございます。ご了承ください。
-
Fluid ぐい呑み Pink 1
¥13,200
Fluid ぐい呑み Pink 1 φ55×50㎜ 飯田桜子 【Underneath シリーズ】 ガラスの色を混ぜ合わせることで色の成分を反応させて模様を作り出しています。 石や鉱物のように、生まれる模様は唯一のものです 角度によって変わる表情もぜひお楽しみください。 【飯田桜子】 2014年 女子美術大学 デザイン•工芸学科 工芸専攻 ガラスコース卒業 渡米 2018年 東京を拠点に制作•発表を開始 [個展] galley坂、ギャラリー田中、髙島屋 など [作品収蔵] Glazen Huis Lommel, Belgium など 宙吹きガラスの技法の中で、炎、温度、時間、色、それぞれのある条件が重なって生まれる表情は唯一のものです。 流れる色や沸き立つ模様は絵の具のようにも見え、器の形をキャンバスに絵を描くような気持ちで制作しました。 飯田桜子Instagram:https://www.instagram.com/sakurakoiidaglass/ ※このガラスは、耐熱性ではありません。 ガラスの急熱・急冷、電子レンジやオーブン、食洗機は、破損の原因になりますので、ご使用いただけません。 ※ガラスは割れやすいものです。お取り扱いにはご注意ください。 ※お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が多少異なって見えることがございます。ご了承ください。
-
Fluid ぐい呑み Pink 2
¥13,200
Fluid ぐい呑み Pink 2 φ55×50㎜ 飯田桜子 【Underneath シリーズ】 ガラスの色を混ぜ合わせることで色の成分を反応させて模様を作り出しています。 石や鉱物のように、生まれる模様は唯一のものです 角度によって変わる表情もぜひお楽しみください。 【飯田桜子】 2014年 女子美術大学 デザイン•工芸学科 工芸専攻 ガラスコース卒業 渡米 2018年 東京を拠点に制作•発表を開始 [個展] galley坂、ギャラリー田中、髙島屋 など [作品収蔵] Glazen Huis Lommel, Belgium など 宙吹きガラスの技法の中で、炎、温度、時間、色、それぞれのある条件が重なって生まれる表情は唯一のものです。 流れる色や沸き立つ模様は絵の具のようにも見え、器の形をキャンバスに絵を描くような気持ちで制作しました。 飯田桜子Instagram:https://www.instagram.com/sakurakoiidaglass/ ※このガラスは、耐熱性ではありません。 ガラスの急熱・急冷、電子レンジやオーブン、食洗機は、破損の原因になりますので、ご使用いただけません。 ※ガラスは割れやすいものです。お取り扱いにはご注意ください。 ※お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が多少異なって見えることがございます。ご了承ください。
-
乾漆酒器(片口) - ひとひらⅢ
¥42,900
乾漆酒器(片口) - ひとひらⅢ 90✖125✖75㎜ 楠田 直子 Naoko Kusuda 自然は、想像を絶する力強い姿を現す傍ら、美しい現象を繰り広げ、情景へと導いてくれます。 私は、漆の原液を用いて「乾漆」という技法で形作りますが、長い工程から生み出された作品の中から、自然が織りなす表情、漆の美を見つけて頂けたら幸いです。 【作家プロフィール】 1975.09 東京都生まれ イタリア·ローマにて幼少時代を過ごす 1999.03 武蔵野美術大学 造形学部 空間演出デザイン学科卒業 1999.10 イタリア·ミラノに留学 Scuola Politecnica di Design 卒業 2001.09 漆芸を東京芸術大学名誉教授 願船漆工房主宰 大西長利氏に師事 2004.09 漆芸家として独立 作品制作/受注制作/金継 を行う 【WEBSITE】乾漆工房・直 http://www.kanshitsu.com 【Instagram】https://www.instagram.com/naokokusuda/ 《漆器について》 ・電子レンジ、食器洗い乾燥機はご使用できません。 ・洗浄の際は中性洗剤で優しく洗い、よく水を拭き取って保管してください。 ・長時間の直射日光や極度の乾燥は漆の劣化や割れの原因となりますので、避けてくださいますよう、よろしくお願いいたします。 また実際の色味に近づけて撮影しておりますが、写真と実物の色合いや濃淡等、違って見える場合がございます。予めご了承下さい。
-
乾漆盃 - ひとひらⅢ-1
¥19,800
乾漆盃 - ひとひらⅢ-1 62✖80✖48㎜ 楠田 直子 Naoko Kusuda 自然は、想像を絶する力強い姿を現す傍ら、美しい現象を繰り広げ、情景へと導いてくれます。 私は、漆の原液を用いて「乾漆」という技法で形作りますが、長い工程から生み出された作品の中から、自然が織りなす表情、漆の美を見つけて頂けたら幸いです。 【作家プロフィール】 1975.09 東京都生まれ イタリア·ローマにて幼少時代を過ごす 1999.03 武蔵野美術大学 造形学部 空間演出デザイン学科卒業 1999.10 イタリア·ミラノに留学 Scuola Politecnica di Design 卒業 2001.09 漆芸を東京芸術大学名誉教授 願船漆工房主宰 大西長利氏に師事 2004.09 漆芸家として独立 作品制作/受注制作/金継 を行う 【WEBSITE】乾漆工房・直 http://www.kanshitsu.com 【Instagram】https://www.instagram.com/naokokusuda/ 《漆器について》 ・電子レンジ、食器洗い乾燥機はご使用できません。 ・洗浄の際は中性洗剤で優しく洗い、よく水を拭き取って保管してください。 ・長時間の直射日光や極度の乾燥は漆の劣化や割れの原因となりますので、避けてくださいますよう、よろしくお願いいたします。 また実際の色味に近づけて撮影しておりますが、写真と実物の色合いや濃淡等、違って見える場合がございます。予めご了承下さい。
